金管・木管楽器初心者のこつこつレビュー

社会人になり、楽器が買えるようになった今。楽器とパーツ購入に...!一緒に楽器について理解していきましょう!

スポンサードリンク

マウスピースについてお勉強

こんばんは!

今日は何やらショッピングセンターがすごく込み合っておりました。

サンタさんがそろそろ稼働する時期だからかなと思っていた「まっさん」です。

 

さて、これまで私の持っているトランペットのパーツについて紹介してきました。

ここまで紹介してきたので、ぜひ、

マウスピースも紹介と比較を一緒にしていけたらな!

っと....。

 

サイトを見ていると、YAMAHAとBachで番号の振り方と規格が統一されていなかったり、番号の振り方が違うのに規格が一緒だったり....。

ですので、あくまで初心者ですが、私の感じた吹奏感を載せていけたらと思っております。

で、そのためには知識をと思いまして!

 

 

 

 

ウィキペディアさんの力をお借りしたいと思います。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/3/3e/Mouthpiece-music01.png/220px-Mouthpiece-music01.png

■リム

・リム内側エッジが比較的鋭角なものは音程の安定性がよく、長時間吹いても疲れにくい。

・リムが薄いもの・丸みのあるもの、エッジが丸いものは音程の跳躍が容易な傾向。

 

■リム内径

・大きなものは大音量で、音楽表現性に富む。持久力が必要。

・小さなものは高温を吹きやすいが、低音は苦手。

 

■カップ

・カップには「Uカップ」と「Vカップ」がある。

・Uカップは倍音成分が多く含まれ輝かしい音色。

・Vカップは倍音成分が少なく深みがあり、甘い音色になる。

 

■スロート

・径が大きなものは暗めの音色で大音量。低音域が得意。息が大量に必要。

・径が小さなものは明るく速い音で高温が比較的出しやすい。息は比較的少量。

 

■バックボア

・バックボアの形状(広がりの早さ)は音色や吹奏感、高音域・低音域の吹きやすさに影響を与える。

・バックボア全体の太さは低音域の音程に影響。音圧分布を基に複雑な内径形状を持たせるこ とにより高音域の音程バランスを設計上コントロールする。

・浅いカップには細いバックボア、深いカップには太いバックボアとの相性が良好。

・細いバックボアであると明るい音色になる。高音域の音程は低くなり、低音域の音程は高くなる。

・太いバックボアであると暗い音色になる。高音域の音程は高くなり、低音域の音程は下がっていく。

 

■シャンク

・楽器本体との接合部分で、殆どのものは楽器の受け口に合わせてテーパが付けられている。

 

 

...............(・へ・;;)うーむ

非常に難しい。

自分の唇の形と歯並びを考慮して、これら情報を読み解きながらマウスピースを選ぶ。

非常に繊細な作業です。

 

しかし、自分に合ったものが見つかったときは

運命の出会いなのかもしれませんね! (`・ω・´)キリッ

 

いくつか代表的なマウスピースを吹き比べしてから、いわゆる無名のマウスピースで安いかつ使いやすいものを見つけていければと思います♪

 

 

 

 

 

スポンサードリンク